fc2ブログ

いりこ酒

.16 2010 未分類 comment(4) trackback(0)
讃岐観音寺伊吹いりこ(片口いわいし煮干し)を炙り、

伝統的寒造りで醸した観音寺地酒川鶴に浸け込んだ本格仕込製法の『炙りいりこ酒』です。



IMGP5512.jpg 






上質ないりこの旨味と炙った香味は、温めて飲まれることで風味が増します。





キャップに納められた別添のいりこは、


IMGP5514.jpg 


お燗したいりこ酒に入れてお楽しめますが
そのままおつまみとしてもOK!!


飛び切りの熱燗がおすすめです。





同時発売の『いりこ酒の素


IMGP5516a.jpg 


クリア醸造で「伊吹いりこ」の旨味成分が最高に引き立つ味わいの日本酒です。

日本酒の酸度を高め、アミノ酸を少なく醸造することで

いりこの旨味成分イノシン酸とグルタミン酸の相乗効果による黄金比を引き出した

いりこ酒をつくることができます。



IMGP5526.jpg 



IMGP5528.jpg 






スポンサーサイト



LarK
先日貴店で購入した炒り子酒、飲んでみました。
日本酒自体が久々だったのですが、予想以上に美味しかった。 いいですねーコレ。
ただ、独特の炒り子スメルが人を選ぶ感じでしょうか…飛び切り燗必須ですね。
敷衍最大のネックは、恐らく価格かと思われます。
仰られていた通り、付属の炒り子単体がまた美味しいのですがw

2010.10.16 20:31
.makkey
LarKさん、率直なご意見ご感想ありがとうございます、

まったく仰る通りだと思います。

今度は例の“店内畳の間”で飲み会でもやりますかぁ~!?(笑)
またのお越しをお待ちしております。


2010.10.18 08:41
LarK
「店内畳の間で飲み会」……余りにも魅力的過ぎるお誘いに、涎が止まりません(´¬`) なーんてw
あの「場」を制作した素晴らしいセンスには脱帽です。

日曜あたりに例の神社へ行こうと思ってたのですが…生憎の雨でどうにもこうにも。
クロスバイクで近隣の知らない神社巡りもなかなかオツなものでして、出来れば車で行きたくはなかったりします。
ここいらでは、稲積山にある神社が雰囲気いいですね。 下宮には自転車で、上宮には徒歩で比較的気軽に到着できますので、如何でしょうかw
下宮までは車で行く事も可能です。
2010.10.25 21:44
.makkey
LarKさん、ありがとうございます。

クロスバイクで神社巡り・・・( ̄‐ ̄)んー えーかも。。。

稲積山にある神社・・・( ̄‐ ̄)んー ・・・あそこはチョット、、、、^^;
それはまた今度お会いした時にでもお話します。
2010.10.26 17:10

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackbackURL:http://sakemakkey.blog3.fc2.com/tb.php/118-3f63c9d0