月の長さは、2月を除けば30日か31日で、
月の初めに満月になると、
その月の終わりに再び満月が巡ってきます。
ひと月のうちに満月が2回あるとき、
1回目の満月を「ファーストムーン」、
2回目の満月を「ブルームーン」と呼びます。
(写真をクリックすると大きな写真が見れます。)
「ブルームーン」は特別に月が青くなるわけではなく、
ただ単に「めったに起こらない、まれな現象」としてこの名前がついているようです。
(写真をクリックすると大きな写真が見れます。)
「ブルームーン」は3年または5年に1度くらい起こります。
また、1月1日に「ファーストムーン」を迎え1月30日に「ブルームーン」を迎えると、
この年の3月1日に「ファーストムーン」、
3月30日に「ブルームーン」を迎え、
年に2回「ブルームーン」が発生するという、
本当にごく稀な現象が発生します。
写真は3月30日の夜明け前の瀬戸内海に沈む直前の月です。
「ファーストムーン」はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓
こちらも
↓↓↓